見せ方? 魅せ方❕
今日は前回のblogの続きです。
(やっと気が向きました 笑)
密かに流行りだしている樹脂サイディング!
見せ方? 魅せ方!があるんです。
この様に、ジョイント(繋ぎ目・重ね合わせ)が出来る箇所はお客様の目線(見え方)を考えて施工しています。
写真を見ての通り玄関は奥です。
だからこそ写真手前から張り出し、玄関側から見た時にジョイントを目立たなくします。
(写真だと余計にわかりづらいですが玄関側からの見た目はこんな感じでです)
もちろん目につかない箇所も手を抜きません。
例えばここ、
最初の物置扉はペンキが剥がれていて、下の方は雨の跳ね返りでだいぶ傷んでいました。(内側も)
耐水ベニヤで作り直し
塗装をして
雨の跳ね返りを防ぐため板金を巻きました。
上から雨が差して水が溜まらないように、水抜き穴も開けてあります。
樹脂サイディングのサッシ廻り(サッシの上)のJチャンネルも同じです。
軒の出が少なく、雨が溜まりそうな箇所は全て水抜き穴を開けてあります。
この写真のお宅はモルタルの上から樹脂サイディングのカバー工法をご依頼いただき、
出隅(コーナー)は同じメーカーの既製品で施工させていただきましたが、
次の写真は
既存の外壁材を剝がしてから下地をやり直し、樹脂サイディングを張るご依頼をいただきました。
このお宅の出隅は違う施工方法でやりました。
(工事途中の写真)
→ ←マークからの見た目+雨仕舞を考えて、先に塗装してあります。
(工事途中の写真)
ここも写真奥からの方が人の出入りが頻繫なため、写真手前にジョイントを向けました。
もちろん見た目重視だけでなく、立地条件や風向き等の事を考えて、性能面重視で見た目を二の次にすることもあります。
ここは写真手前側に塀があるので、一石二鳥でした。
(工事途中の写真)
(工事途中の写真)
軒天工事もお任せ下さい。
このお宅の詳しい工事内容や、before afterの写真はまたご紹介させていただきます。
が、
実はまた、
樹脂サイディングの外装リフォーム工事のご依頼をいただいてまして、
既に取り掛かっています!
敏感な方達は知ってますよ!!
樹脂サイディング!!!
外壁材の事で悩まれている方や、リフォームをご検討されている方、
一般のお客様はもちろん!樹脂サイディングの施工業者を探されている工務店様。
ここにいますよ。(笑)
お問い合わせフォームからでも、
直接私中村の携帯電話(09021535618)でも全然構いません(笑)
工事のご依頼じゃなくても、
blog見たよ~ ^^ だけでも嬉しいです(笑)
施工もblogも見てくれている人たちは見てくれてるんですよ。
気付いてもらえるだけで嬉しいじゃないですか。
blogは手を抜きがちですが(笑)
施工に関しては私達は
目につきづらい箇所も絶対に手を抜きません!
自己満足感で満たされなければ、お客様に満足度なんて与えられないですから。
C R A F T .